きょーへい
鯨職人のきょーへいです!
今日はシュモクザメの解体について!
人食い鮫:別名ハンマーヘッドシャーク
シュモクザメは、太地の定置網や縄船でも、たまにひっかかります。人を襲う率の高い、いわゆる『人食い鮫』です。頭部の部分が、撞木(しゅもく)という鐘をたたくT字型の道具に似ているので、日本ではシュモクザメ。アメリカでは、ハンマー(金槌)のようなカタチなので、ハンマーヘッドシャークと呼ばれています。
通常は、ヨシキリサメ、アオザメ、
オナガザメは「あらい」( 流水やぬるま湯で身の脂肪分や臭みを洗い流した後、冷水(氷水) にさらし漬けて身を引き締めで食べる手法) で食べるところもあります。
岡山では、サメのことを「ワニ」といって、フライにするケースもあります。ワニバーガーって聞いたことがあるかもしれません。
解体動画をアップしました
今回、『動画で撮影するなら、ちょうどよいサイズだ!』ということで、「千鳥」の「ハンマーヘッドシャークのココ、どぉぞぉ」でおなじみの(笑)「シュモクザメ」の解体をご覧いただきましょう!
※ところどころ、編集と倍速をほどこして、出来る限り、血が苦手な方にも優しい動画にしています。
※ところどころ、編集と倍速をほどこして、出来る限り、血が苦手な方にも優しい動画にしています。
今まで、大きいのだと、1. 5mくらいのハンマーヘッドシャークを捌いたことがあります。
このハンマーヘッドは、大きすぎるとアンモニア臭が強くなるので、あまり、さばくことはありません。今回のサメのサイズは1m弱のサイズでした。
※サイズによりさばき方が変わってきます。
あくまでもこの1m弱のサイズのハンマーヘッドということで説明していきます。
あくまでもこの1m弱のサイズのハンマーヘッドということで説明していきます。
鮫の解体(さばく)手順
①ひれを取ります
②切れ目に沿って頭の方からお腹の方に切っていきます。
③内臓を先に出しておきます
④内臓と頭を一緒にとります。
⑤中の血合いを取り除きます。
⑥丁寧に血抜き作業をします。
⑦解体完了です。
⑧この後、三枚おろしの要領で骨と身を取り分けて完了です。
動画でもアップにしていますが…
サメは骨格が特殊で、魚でも鯨とも違います。
人間でいう『背骨』はありますが『肋骨』はありません。
魚でいう中骨、腹骨も小骨もありません。
つまり、ある意味、背骨1本と筋肉のみで体を動かしています。
ですので、アップした部分、もう頭も内蔵も全部取り出しているのに…
筋肉は、まだ生きていてビクビク動いているのが、ご覧になってお分かりになったかと思います。
新鮮なうちにサメをさばくと、私もびっくりするぐらい動きます。
なので、新鮮なサメをさばく機会のある方は、刃物などを使う際、 十分に気を付けてくださいね。
そのあたりが少しでも伝わればと思い動画にしてみました。
まだの方は、ご覧ください。良ければ、ぜひ、チャンネル登録お願い致します。
サメの干物も重大屋で扱っています。
干物なので網焼き、フライパン焼きなどでお召し上がりください。
サメのみりん干し | 鯨(くじら )魚加工専門店『重大屋』和歌山太地町 powered by BASE
フカとは、関西でサメのと。噛めば噛むほど味わい深い味が溢れる、ファンの多いみりん干しです!内容:80g賞味期限:冷凍60日産地:和歌山県産